2021年2月16日放送の「セブンルール」では、お菓子メーカー・湖池屋のマーケティング部の野間和香奈(のま わかな)さんが紹介されました。
野間和香奈さんは、湖池屋の商品全17ブランドを任されているとのことですが、どのような方なのか気になりますね。
そこでこの記事では、「野間和香奈(湖池屋)のwikiプロフ!年齢や大学、結婚相手(旦那)も調査!」と題して、野間和香奈さんのプロフィールをまとめていきます!
野間和香奈(湖池屋)のwikiプロフ!年齢や出身は?
名前:野間 和香奈(のま わかな)
生年月日:不明
(年齢:2021年2月16日時点で39歳)
出身地:広島県
(出典元:セブンルールHP)
野間和香奈さんは、広島県出身の39歳です。(番組放送時点)
「セブンルール」で取り上げられましたが、一般人ということで詳しいプロフィールは確認することができませんでした。
野間和香奈さんは、「セブンルール」で取り上げられる前にも、いくつかのインタビューを受け、新しくなった湖池屋のポテトチップスの裏側を話しています。
わずか4ヶ月間で「プライドポテト」を20億円売り上げて大ヒットさせたり、湖池屋の商品全17ブランドの管理を任されていることからも、社内で評価されていることは間違いないでしょう。
今後、部長や役員に昇格する可能性も高そうですね!
そうなると、詳しいプロフィールも公表されるかもしれません。
野間和香奈(湖池屋)の大学など学歴
野間和香奈さんの最終学歴は、東京農工大学です。
東京農工大学は東京にある国立大学で、偏差値は52.5~67.5といわれています。
「クローン技術を学びたい」と思い、遺伝子工学を学んだようです。
おそらく工学部の生命工学科を専攻されていたのではないでしょうか。
ですが、大学に入学して1ヶ月で美容学校に行きたいと思うように。
ご両親に相談したところ、最後までやり通すように言われ、そのまま大学に通い続けます。
興味が別のところに移っているのに、4年間学び続けるのは大変だったんでしょうね(苦笑)
2004年に大学卒業後は、「食」に携わることができる湖池屋に入社し、マーケティング担当に配属されました。
マーケティングについて必死に勉強し、大学時代に培った物事を理論的に捉える思考がマーケティングにも役立っているそうですよ!
社長から絶大な信頼を得ていることからも、野間和香奈さんがいかに仕事ができるのかが分かります。
ちなみに、出身高校についても調べてみましたが、情報はありませんでした。
国立の理系の大学に進学していることを考えると、広島県内の進学校に通っていた可能性が高そうです。
きっと中学・高校時代から勉強に励んでいたんでしょうね!
野間和香奈(湖池屋)の結婚相手(旦那)や子供も調査
野間和香奈さんは27歳で結婚し、息子さんがいます。
参考
旦那さん:貴憲(たかのり)さん/42歳
息子さん:悠聖(ゆうせい)くん/8歳
旦那さん(夫)は、会社の同期なんだとか!
一緒に働く中で仕事に対する姿勢に惹かれたのかもしれませんね~!
共働きなので、ご夫婦で協力し合っているんでしょうね。
休日は家族3人で一緒に行動しており、ご家族の仲がいいんだぁと思いました!
家では仕事の話をしないことが家族円満の秘訣のようですよ!
ちなみに、マーケティング部の次長ということで年収も気になって調べてみました!
有価証券報告書によると、湖池屋の従業員の平均年齢は40.3歳で、平均年間給与は約583万円ということです。
野間和香奈さんは、ちょうど平均年齢前後の39歳で、次長という役職がついています。
平均年収の約583万円はあるのではないでしょうか。
旦那さんの年収も合わせると、年収1000万円ありそうですね!
子供さんが1人なので、教育費にお金をかけて私立学校に通わせているかもしれませんね。
〈 野間和香奈 の #セブンルール 〉
1.出社後は真っ先にSNSパトロール
2.ポテトチップスは「お菓子」ではなく「料理」
3.パッケージは「2秒」で心奪うデザインに
4.休日は必ず家族3人一緒に行動
5.夫と自宅で仕事の話はしない
6.大事なプレゼンは若手に任せる
7.毎週新商品を出す pic.twitter.com/1N0tgSzu54— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) February 16, 2021
まとめ
今回は、「野間和香奈(湖池屋)のwikiプロフ!年齢や大学、結婚相手(旦那)も調査!」をまとめました。
湖池屋のマーケティング部次長をつとめる野間和香奈さんは、広島県出身の39歳です。
東京農工大学卒業後、湖池屋に入社してマーケティング担当になり、手掛けた「プライドポテト」が大ヒットし、社長からも絶大な信頼を得ています。
プライベートでは、同期の旦那さんと息子さん1人がいます。
湖池屋は毎週新商品を出しているので、商品棚をチェックするのが楽しみですね!